先日、日本全国各地にあるピアノやリトミック教室などの音楽教室のSNSを添削させていただきましたが、集客につながらないSNSというのにある共通点があると感じました。
その共通点として
「私の教室にはエレクトーンが2台ある」
「スタンウェイのピアノがある」
「駅から◯分の距離にある」
などなど、私の教室はこうであるというスペック的な表記をしているSNSです。
まず、覚えておかなければいけないのはスペック的な表記をしても集客はできません。
そもそも
「エレクトーンが2台ある」
ということを書いてそこに惹かれてやってくる人はいるでしょうか?
おそらく多くの人は
「へー、すごいね」
で終わると思います。
「スタンウェイのピアノがある」
と書いてそこに惹かれる人はどのくらいいるでしょうか?
駅からの距離もそうです。
人は
「ここに通いたい!」
と思うと電車で何時間かかろうがあなたの教室に通います。
そう、あなたのサイトを見て通いたいと思う記事を書きたいのであればスペック的なことを書いても効果は感じられないことでしょう。
ブログ集客を実現したいのであればあなた目線ではなくお客様目線で書くことをお忘れなく。

ピアノ教室の生徒集客率を増加させ収入アップに繋げるコンサルタントのご案内
みなさん、こんにちは。音楽療法士&リトミック講師の柳川円ですこのブログを読んでいるあなたは、「ピアノ教室の新規生徒が集まらず困っている…」「周りの教室のお月謝が気になって希望月収が稼げていない…」「ピアノ教室の集客目的で毎日SNS更新してい...
コメント