先日久しぶりに毎日ブログ更新をしようと思い、数週間ほど続けて更新をしておりました。
しかし、数週間連続更新で少し疲れたので4日ほど放置していました。
すると、とある企業様から出版以来のメールをいただきました。
ブログ更新頻度が少なくても出版依頼が来た理由
これまで散々書いてきましたが、私のブログ更新は非常に波があります。
気分がいいときは、ぐわーっ!と何記事も更新しますが、乗らないと数ヶ月どころか1年ほどブログ更新をサボることもあります。
そんな自由気ままな更新活動ですが、そんな私に出版以来のメールが届きました。
残念ながら、内容的に「いいな」「やりたいな」と思う内容ではなかったので、出版の話はなかったことになりましたが、こんな自由気ままな発信をしている人にも関わらず、出版依頼はやってくるんだと感じました。
なぜ、私に依頼をしたのか理由も記載されていましたが、大きく言うと
- わかりやすい
- ブログで紹介しているだけじゃもったいない
という二つの理由で依頼をしてくれたようです。
この二つは私が日頃更新をしている上で意識をしていることなので、ここを理由に依頼をしてくださったことに、非常に喜びを感じました。
ブログ更新をする時に気をつけていることはわか裏やすい言葉で伝えること
私は更新をする時に常に意識をしていることは、小学生にもわかるような言葉で発信をすることです。
私はこのサイト以外に音楽療法専門サイトを運用していますが、正直書く時にはものすごい専門書を読み込みます。
専門書の内容は、大学院で使用するものばかりです。
また、時には日本語訳されていない、英語でしか出版されていない本からも情報を得ています。
そんな難しい本を、小学生にも理解できるような言葉に置き換えて発信をしています。
この作業、正直いうと非常に面倒くさいです。
ですが、この作業をすることで、多くの方が私がやっている音楽療法という仕事に興味を持ってくれるきっかけにつながることがわかっているので、頑張って時間を割いて行ってます。
結果、更新頻度に非常にムラがある状況にはなりますが、ブログ更新してもしなくてもお仕事が絶えずやってくるサイトに育ちました。
これはブログ更新に限った話ではないですが、読み手が価値あるものと感じてもらえるものを発信し続けたり提供し続けていれば、自然と人は集まります。
もし今、あなたのブログから集客や仕事依頼がやってこない状況でしたら、読み手にとって価値あるものが発信できているかを見直すと良いでしょう。



コメント