私はこのブログ以外に音楽療法ブログも開設していますが、そのブログを7ヶ月ほど放置していたのにも関わらず、とある福祉施設の企業から音楽療法の講師をしてもらえないかというお仕事依頼のメールをいただきました。
しかも1件だけではなく、2件の企業からお仕事の依頼メールをいただきました。
ブログは毎日更新すればいいという物ではない
よく、ブログからお仕事をいただいたり、集客をするためには毎日更新が必要というコンサルタントもいるようです。
しかし、私から言わせると、毎日更新する必要はありません。
ブログから集客をしたり、仕事を獲得したいのであれば、毎日更新するよりも大切なことがあります。
それは専門性の高い情報発信をすることです。
よく、ブログ集客には質より量ということを言う人がいますが、私は常にブログの更新量よりも質を意識することで、このように放置しても企業から仕事依頼がやってくるようになっています。
いいブログ記事は放置していても多くの人に読まれる
私は音楽療法に関するブログを書く際、専門書を読み込み、それを多くの方に伝わりやすい言葉に置き換えて発信をしています。
そのため書くのに時間はかかっていますが、その結果、音楽療法に携わる方や音楽療法に興味がある方から「実は以前から柳川先生のブログを読ませていただいておりました」なんて言われることはしょっちゅうあります。
先ほども言いましたが、ブログ更新には時間がかかるため、更新頻度は決して高くないです。
むしろ何ヶ月も放置するなんてザラです。
今回も7ヶ月ほどブログを放置してました。
しかし、放置していても、専門性が高く、かつ、読みやすい記事を発信することで、相手側が「この人は専門性が高い人だな」「同じ音楽療法でもお願いするならこの人にお願いしたい」と思ってもらうことにつながるのです。
ブログは意図的、計画的に書くことで、放置しても仕事を獲得してくれる立派なツールになります。
そんな方法を知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

コメント