ブログから生徒集客をしたいのであれば、まず、あなたのブログ記事を1記事だけではなく、3記事、5記事、10記事とたくさんの記事を読んでもらい、読み手が納得してもらい「ここに習いにいきたい」と思えるようなブログをたくさん書く必要があります。
そのため、離脱率を減少させることがブログ集客をする上で何よりも大切になります。
このブログの離脱率を減少させるために、ある程度書き方のテンプレートみたいなものはあります。
それは、
- 何が書いているかわかるブログか一目でわかるようなタイトルをつける
- 結論を持ってくる
- 結論の理由を書く
- 最後にもう一度結論を書く
以上です。
今、世の中の人はどんどんせっかちになっています。
そのため、世の中全体が「で、何が言いたいの?」という結論ファーストになりつつあると感じています。
そのため、ブログのよくある
「どーーーーもーーーーー!
ピアノ講師の〇〇です♫
今日はみなさんどんな1日をお過ごしでしたか?」
というどーでもいい前置きを書けば書くほどブログの離脱率は上昇します。
なので、とにかく結論は冒頭。
というかむしろタイトルに盛り込んじゃいましょう。
また、こんなに短い構成だと、ブログの文字数が3000文字行かないからSEO対策ができないと思う方もいるかもしれませんが、ご安心ください。
ブログのSEO対策に必要なのは、文字数ではありません。
大切なのは短い文章でも検索されるキーワードを意識的に盛り込み、1000文字未満でも読み手にとって面白いと思ってもらえる言葉でまとめていることです。
私もこのブログサイト内の記事がいくつもSEOの検索トップ10に入選していますが、どれも1000文字あるかないかの文字数です。
大切なのは量より質です。
文字数を気にされている方は、まずは一度文字数を忘れて一度このテンプレートに記事を1000文字程度で書き続けてみてください。
すると、少しずつ変化が出てきますよ。
コメント