ネットで検索をすると、【ピアノ講師 稼げない】というキーワードに出くわすことがあります。
確かに、私がまだ子供で音楽教室の生徒だった頃の先生は「ピアノ教室の看板を出すだけで、勝手に生徒がやってきた」という時代だったようですが、今は違います。
少子高齢化に伴い、また物価高の影響もあり、節約のために習い事を削るという人も増えている。
そんなニュースも目にしたことがあります。
それに伴い、
- 昔は勝手にHPから問い合わせが来たけど、今はさっぱり
- リトミック教室を開講したけど、全く生徒が来ない
- インスタ、ブログ、YouTube、ありとあらゆるネット発信をしているけど、反応がない
このような方も増えているのではないでしょうか?
その結果、収入を思うように得ていないという方も増えているのではないでしょうか。
もし、このブログを読んでいるあなたが今、「ピアノ教室だけでは食べていけないので、バイトもしています」という方でしたら、一度、それは本当なのかと疑ってほしいのです。
なぜなら私自身、周りからピアノ講師以上に食べていけないと言われていた、音楽療法という仕事一本で食べていた時期があったからです。
そんな経験から、果たして本当にピアノ講師は稼げないのかについて、あくまで私個人が思うですがまとめてみました。
「ピアノ講師は稼げない」と思えば稼げない
これはあくまでもわたしの意見にはなりますが、今この時代においてピアノ講師として稼いでいくためには、経営や営業などのビジネススキルの知識が必要になったのではないかということ。
先ほども書きましたが、私の先生は何十年前はピアノ教室の看板を出すだけで、勝手に生徒が集まってきたと話していました。
そのくらいピアノという習い事自体人気がありましたし、生徒となる子供も溢れるほどいました。
しかし、今の時代は違います。
生徒となる子供も減っています。
また、物価高に伴いピアノを続けたくてもやめざるおえないという方もきっといるでしょう。
そんな中、「ピアノ講師は稼げない」と嘆いている暇があるあなたがやるべきことは、ピアノ教室を運営するピアノ講師自身がビジネススキルを身につけること。
というか、何か事業をやる際に経営や営業などのビジネススキルは必須です。
しかし、ありがたいことにピアノ業界では時代という大きな波により、そのようなスキルがなくても経営ができていたのは事実です。
しかし、もうその時代は終わりました。
ということは、備えるべき必要な知識を備えればいいだけです。
現に、ピアノ講師として、リトミック講師としてかなり稼いでいる方は、ネットでもちらほら見かけます。
だから今、「ピアノ講師は稼げない」と思っているあなたがやるべきことは、ビジネスに関する知識を身につけること。
その知識を身につけるだけで、ピアノ講師という知識・技術で食べていける方法は五万と出てくるはずです。
「ピアノ講師は稼げない」を打破する考え方
とは言っても、どうしたら稼げるピアノ講師になれるのかわからない。
ブログを読んでいるあなたの心からそんな声が聞こえてきましたので、私なりの回答にはなりますがお答えしましょう。
答えはものすごくシンプルで、あなたの知識と技術をサービスにすればいいのです。
例えば、あなたがドイツにピアノ留学経験があるとしましょう。
留学を考えている学生の中には、実際に留学をしたいけど留学をする際にお金はいくらくらい必要なのか。
また、語学の問題をどのように乗り越えたのか。
住む場所の手配は?
などなど細かいことを知りたい人はたくさんいるはずです。
実際にそれを乗り越えた経験があるあなたは、それについて実体験を語ることができます。
それをブログなどでアウトプットすることで、多くの留学を検討している学生からアクセスが集まるかもしれない。
それによって、ブログにアドセンス広告などがつき、広告料が入るかもしれない。
おすすめ本を紹介することで、アフィリエイト収入が得られるかもしれない。
…とこんなふうに考えるだけでも、あなたのピアノ留学経験がお金につながるかもしれません。
稼げないと思っているピアノ講師は自分の経験をサービスにできないか考える
今はブログから稼ぐ方法をお伝えしましたが、そのほかにも自分の経験をサービスにする方法はいくらでもあります。
例えば
- あなただけのオリジナルメソッド教本を作る
- あなたの留学経験をまとめた電子書籍を作る
- 音大生のための語学練習のメソッドを作る
- ピアノ開業アドバイスをするコンサルタント業を開始する
などなど…ありとあらゆることが考えられます。
ちなみに私は、音楽療法士としての経験をブログでアウトプットすることで、月に数千〜数万円の収入を得ています。
そして、そのブログを読んだ企業からコラムを書いてほしいと依頼があり、執筆業をしたこともあります。
また、ブログでアウトプットするためのノウハウや集客術をお伝えするコンサルで、さらに月に数万円を得ています。
執筆業も、音楽療法以外の文章を書いてほしいという依頼も受けたりします。
このような仕事が次々と舞い込むことで、現場の仕事以外の収入が一気に上がります。
これを読んで、
「たった数万円しか稼げないの?」
と思う人と、
「面白そう‼︎私も何ができるか考えてみようかな」
と思う人では、10年後、20年後大きな差が出ます。
もし、「面白そう」と思った方がいましたら、あなたはきっと大丈夫。
稼げないピアノ講師から脱却できるはずです。
それでも自分は稼げないピアノ講師と思ってる人は、知識不足&自己内観不足
ここまで読んだ方の中に、もしかすると「私は他のピアノ講師よりも技術もないし、サービスにできる経験もないから、やっぱり稼げない」と思った方がいましたら、あなたは単に知識不足と自己内観不足ではないか、と私は考えています。
私がいろんなことをして結果を出してきたのは、とにかくいろんな知識を得てそれを行動に移したからです。
知識はどこから手に入れたのかというと、大半は本を読んだり、ビジネス関連のセミナーなどに参加したことから手に入れました。
しかも、本は図書館で借りることも多いです。
図書館は無料で利用できます。
無料でありながら、たくさんの先人たちの知恵を手に入れることができます。
また、知識を活かすには自分のことを誰よりも自分が理解していることが必要です。
誰でも、自分のことが自分が一番わからないのでは?と思うくらい、日常生活をただ過ごしているだけでは、なかなか自分を深く知ることは難しいです。
ですが、私はどんなに忙しくても、週に一回は自分と向き合う自己内観をする時間を作ってます。
自分は今、どんなことに悩んでいるのか。
何を思っているのか。
思っていることを紙に書き出すなどしながら自己内観をしていくと、自分ができること・できないことがわかってくるので、得た知識を自分が生かすにはどうしたらいいのかが見えてきます。
知識を得るだけではもったいなくて、得た知識をあなたならどうすればより生かすことができるのか。
この知識✖️自己内観が組み合わさることで、「自分ならこうできるかも?」「あんなこともできるかも?」といろんなひらめきやアイディアが生まれます。
私はコンサルでも皆様のお話を聞きながら、これまで得た知識と経験をその人に適した形で生かす方法をお伝えしています。
これは断言しますが、どんな人でも必ずサービスにつながる知識や経験、技術などお持ちです。
もし、あなた自身はどのような知識や経験がサービスにつながるのかわからないという方がいましたら、お気軽にご相談ください。
約2時間で私が的確にアドバイスさせていただきます。
コメント